cRomBiyori(仮)

私がハマっているゲームをメモる。理学療法士の資格を活かし身体に関する簡単な記事も書くかも。

【OW】Double Protect(2枚盾)構成について【222】

201912092025454d9.jpeg
【Double Protect(2枚盾)】構成について触れていきます。
※CS勢なのでその点ご了承ください。


■ 目次



 ▶構成について
 ▶主な立ち回り
 ▶コンボ
 ▶総括
 ▶関連リンク


■構成について


ロールキュー導入時にシグマが実装され、オリーサ2枚の盾を軸に戦い多くのヒーローを亡き者にした強力な構成である。

一般的な構成
メインタンクオリーサ
(サブタンク):シグマ
ダメージ:ドゥームフィスト(メイ)、リーパー
メインヒーラー:モイラ
サブヒーラー:ルシオorブリギッテ

【Poke】に派生する際は、エコー(メイ)、ハンゾー、バティスト、ゼニヤッタがピックされる。
【Bunker】に派生する際はバスティオン、バティスト、マーシーがピックされる。
ドゥームはファーティファイで受けられ→ストップで逃げれずフォーカスされるレベルになると、リーパーと相性の良いメイと変わることも。
【Phar Mercy】であればドゥーム・リーパーに有利は取れるものの、2枚盾により火力が出し切れずドゥーム・リーパーよりキル速度が劣る(マップにもよる)ためほぼ上記のヒーロー構成となる。
シンメトラは高火力を出せたがナーフ以降減少。


目次にもどる


■主な立ち回り


ピックはオリーサシグマ、ドゥーム、リーパーモイラルシオ
相手は1枚盾、2枚盾それぞれの構成に対し進める。

・相手が1枚盾の場合
シグマの盾で前線を上げオリーサの盾で陣取る立ち回りをしよう。
オリーサシグマの盾を交互に張ることで基本的に盾割で負けることはない。盾割しつつドゥームは1ピックを狙い、シグマリーパーがダメージを出す。

敵ダメージがシューター、スナイパーであればシグマの盾で射線を塞ぎダメージを抑えることが可能。

相手が1枚盾であれば、ダメージ・サポートは相手に応じたヒーローに変更することでより対応しやすくなる。


・相手が2枚盾の場合
盾割は時間を浪費するだけである。前線を上げ敵の盾の中に入り込みダメージを出す。互いのダメージどちらがより早くキル取れるかが試合の鍵となる。

サポートは範囲回復で自衛力の高いモイラルシオが主となる。ルシオは敵を盾の範囲外に追い出しキルに繋げやすい。
ブリギッテはインスパイヤ発動時ルシオ以上の回復力がある。2枚盾のミラーなら近距離戦になりやすくインスパイヤを発動しやすい。またルシオよりもドゥーム、リーパーを迎撃、キルに繋げやすい。スピブがないので接敵がやや遅くなり、シグマのウルトをカウンター出来なくなる。

ゼニヤッタは射線が通らずウルトも貯まらない。
アナは瓶を防がれ回復も困難。
バティストはアナよりマシだが射線を防がれ回復は困難。
マーシーはダメージの射線を防がれ、ダメブが活きない。
などの理由に加え、ドゥームから身を守りやすい上記3ヒーローとなった。


目次にもどる


■コンボ


主なコンボとしては、
・ストップ+岩、ロケパン
敵の盾の範囲外(基本は盾の上)に吊り岩でスタン、キルを狙う。
壁が背であればロケパンを当てやすく1ピックしやすい。


・ストップ+グラビティ・フラックス
高火力だが発生までラグのあるグラビティをストップと合わせ大量キルに繋げる。
ルシオのウルトでカウンター可能。


・ストップ+メテオストライク
高火力だが当てづらいメテオストライクをストップと合わせキルに繋げる。
連携難易度はやや高め。ドゥームは戦闘からの離脱に用いることもあるため、ストップを合わせれば狙いたい。


・グラビティ・フラックス+メテオストライク、デスブロッサム
叩きつけ時に合わせ、より確実に大量キルに繋げる。ストップで集めればより確実。


目次にもどる


■総括


2枚盾で崩れにくく多くのヒーローの出番を奪った強力な構成である。

度重なる調整が入るも、現在では【Poke】に派生したりと、エコー登場以降も多く見る構成である。


目次にもどる


■関連リンク


使用されるヒーロー
タンクロール
【オリーサ】(メイン)
【シグマ】(サブ)

ダメージロール
【リーパー】
【ドゥームフィスト】
【メイ】
【シンメトラ】

サポートロール
【モイラ】(メイン)
【ルシオ】(サブ)
【ブリギッテ】(サブ)


派生、関連する構成
【Poke】
【Bunker】





目次にもどる


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する